本文へスキップ

「言いたいことが言える、聞いてもらえる職場だからこそ、楽しく仕事ができる」 

社内取り組みApproach

方針発表会

イイダ産業では、会社と従業員との価値観やベクトル合わせの為、期首(5月)に 会社及び、各部門の目標方針を全従業員に対して発表する、「方針発表会」を実施しています。
社長、専務より会社の中長期ビジョンの発表、海外駐在員、各部門長より前期の成果実績と、今期の具体的な目標方針を発表します。


社内懇親会

イイダ産業では社員の親睦を深め、コミュニケーションが図れるよう、 少人数単位での懇親会という場を定期的に開いております。 普段なかなか話せないような相手と交流を深めることが出来ます。

懇親会01 懇親会02

2019年11月22日実施 社内ボーリング大会


健康促進

イイダ産業では、従業員の健康を重要な経営資源と捉え、積極的に健康促進に取り組んでおります。
定期健康診断はもちろん、肌年齢測定や骨密度測定などの、健康イベントの実施、無料歯科検診の実施、健康自販機設置等の取り組みを行っております。健康保険組合の健康宣言チャレンジ企業認定及び、健康経営優良法人にも3年連続で認定を受けるなど評価されております。


一般事業主行動計画(次世代育成支援対策推進法)

弊社では全ての従業員がその能力を十分に発揮できるような雇用環境の整備を行うとともに、 次世代育成支援について地域に貢献する企業となるため、次のように行動計画を策定しました。

策定日:2015年5月1日

計画期間:2015年5月1日から2025年4月30日までの10年間

内容

目標1
計画期間内に、育児休業の取得状況を次の水準以上にする。
・男性従業員…計画期間内に1人以上取得すること
・女性従業員…取得率を70%以上にすること
対策
育児休業制度に関する案内を作成し、社内サーバにて掲示
目標2
月に1日(可能であれば週に1日)NO残業デーを設定、実施する。
対策
所定外労働の現状把握
評議委員会等での検討開始
NO残業デーの実施、メール等にて周知
目標3
インターンシップ等の受け入れ体制の充実を図る。
対策
インターンシップ受け入れ状況調査と問題点の分析を実施
インターンシップ体制の社内周知
インターンシップ制度を実施
所定外労働の現状把握

一般事業主行動計画(女性活躍推進法)

弊社では、女性社員が個性と能力を発揮できるよう、仕事と育児の支援等ワークライフバランスに配慮した 雇用環境整備に取り組み、次のように行動計画を策定しました。

策定日:2022年2月24日

計画期間:2022年4月1日から2027年3月31日までの5年間

内容

目標1
女性労働者の平均勤続年数を5年後には1年以上伸ばす。
取り組み
取り組み利用可能な両立支援制度に関する周知徹底
目標2
係長以上の女性管理職を5年後には1名以上増やす
取り組み
女性労働者の積極的・公正な育成・評価に向けた上司へのヒヤリング

女性の職業生活における活躍に関する情報の公表

区分
平均勤続年数
女性
8年
男性
14年
区分
男女の賃金差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
全従業員
61.2%
正社員
73.1%
パート
117.5%

付記事項
1.対象期間、2022年年度
2.パートには、アルバイトを含む
3.賃金には、通勤手当等を含まない

労働者に占める女性の割合
31.1%
有給休暇取得率
88%

バナースペース

イイダ産業株式会社

採用連絡先 総務課人事担当

〒492-8446
愛知県稲沢市目比町一町割770-1

TEL 0587-36-7258
FAX 0587-36-7253